omopa

モチにょろ(いろんな問題を作ってみる)

今日は10x10。いつもオモパを作る際にも10x10を目標に盤面サイズは少しづつ大きくしていっていきます。慣れてないときには10x10ですら広く見え、結局10x10までたどり着かないこともよくあります。 思った以上に作りにくい事がわかってきたので、数字の配置の…

モチにょろの話

今日起きたらまいなすよんさんが問題を作って下さっており、外出て帰ってきたらはっぱさんがモチにょろPlayerを作っていました。僕がこのルールを考えたのは昨日のことなのに1日でこのようなことになっているなんて僕は夢でも見てるのではないかと思いました…

昨日の続き

白マスの入り方に縛りが欲しくなったので、「モチコロ」からシマは長方形ルールを持ってきてみる。 黒マスが長方形限定のままで白マスのシマもすべてが長方形限定はさすがに無茶なので数字の入ったシマだけで考えてみたのですが、それでもルールに引きずられ…

例題を作ってみました

例題 答え ルール7は必要だなあ。ルール6を生かした問題も作ってみたい。 まだ面白いかどうかはわかってないけどつまらなくはないかな。 と思ったけど、ルール7のせいで問題が作りにくい。やっぱりいらないかな。

オモパの足し算

半袖さんのところで「モチコロとぬりぼうのルールを組み合わせたら、もしかして新しいパズルができるんじゃねえの?」ってあったので足してみました。 僕が即興で足してみたらこんな感じかな。例題すら作ってみてないので面白いかどうかどころか問題が作れる…

バーンズ(「バーンズ改」改め)

このオモパは116号の新作、117号で2度目。原作者は胃ブクロさんです。このパズルも前回と意見がまったく変わらないのですが、今回の問題は良問ぞろいのようにおもう。 今のところ、いい流れで動いてきていますが、このパズルは「アイスバーン」とは並び立た…

ひとりリバーシ

このオモパは115号に最初に載って、それに引き続いて116号、117号と3回目の登場。 原作者はゲサクさんです。 このパズルに対する意見は前回書いた時とあまり変わってはいません。今回の問題を見るとあまり好きになれない数字を使って解かせる方向で進んでい…

若葉マークさおり

117号のオモパの話は1月中には終わらそう計画を予定通りに進めるために、今日は「若葉マークさおり」。 そんなに深くはない事情があるので今週中には終わらせる予定です。これが終われば後は復習編なので楽になるはず。 このオモパは117号の新作、原作者は坂…

へびで分けるんじゃ

117号のオモパの話はさっさとするつもりだったのですが、また関係ないことばかり書いてしまいました。 いい加減に再開しようと思い今日は「へびで分けるんじゃ」。117号のオモパの話は1月中には終わらそうと思います。 このオモパは117号の新作、原作者はヤ…

外枠のいらないオモパを作りたいの例題を作ろうと思いましたが…

先日のルールで例題を作ろうとしたのですが、どの数字のマスにも必ず周辺に1だけ違う数字のマスが存在し、端になれる数字が1しかなく、同じ数字は隣り合わないのルールが合わさった結果、市松模様のように奇数のマスと偶数のマスに分かれてしまうことに気が…

外枠のいらないオモパを作りたい

前々から外枠のいらないオモパを作りたいと考えているのですが、こんなルールを思いつきました。 盤面のマスに1以上の数をいれます。数の入らないマスも存在します。 1でない数の上下左右のマスには必ず数が入ります。 1でない数のマスの上下左右の少なくと…

118号用のオモパの原稿を出してきました

予定通り。今回は自分は何でこんなことをしてるんだろうなどと考え始めてしまい憂鬱な気分になる。まあ何もしないでいると何もしないでいるなんてなんてダメな人間なんだろうと考え始めるのでどうしようもありません。 今回はかなり似たルールのオモパが存在…

オモロパズルを送るまで(118号用)

そろそろいい加減に原稿を作らないと送る気がなくなってしまうので原稿を作成することにします。やる内容は前回とほとんど一緒なので前回のものを参考にしてください。画像を作るツールとして波及効果を用いているところまで一緒です。http://d.hatena.ne.jp…

のりどこ

118号用の新作は年末休みに入ってから一気に作る予定。目標投函日は1月3日なので結構余裕。なんて考えていたら、オモパ大全集にまったく同じルールのパズルを見つけてしまいました。ネタとして類似があるとしたらパズラー系だと思っていたので、オモパ側のチ…

島国

118号用の新作もなかなかいいのを思いついたのですが、今回は脱線しないでさっさとオモパの話をしてしまいますよ。目標年内、今年のオモパは今年のうちにですよ。 今日は「島国」。このオモパは118号の新作、原作者は木兄さんです。 オモパとは関係ないけど…

セレクト式

今回はあっさりと進めておこうかなと思っていますがどうなることやら。 今日は「セレクト式」。このオモパは117号の新作、原作者は(恋する)変人さんです。 このオモパは「セレクトワーズ」を数式に変えただけのものなのですが、解き味はひらめき主体から理…

117号のオモパについて

ニコリコムにかまけていてオモパの話をするのを忘れてました。 今回は新作5つ、旧作3つの8作。って前号と同じですね。 でも前号と違い、今号はあまりぱっとしない印象。そんな中、「スラローム」が地道に足場を固めた感じを受けました。 今回の第一印象 …

バーンズの改作のアイデア

「バーンズ」の改作のアイデアを端以外からも解けるという観点で考えていたところ、良いアイデアが思いついたのですが、ちょっとこれだけじゃルールが足りない感じ。いつもこういうものはいつか何かと結合するかもしれないししないかもしれないぐらいの感覚…

帰ってきたパイプリンクの見た目の比較

帰ってきたパイプリンクの見た目を比較するための問題を作成しました。 難易度はたいへんぐらいかなあ。これでも解きなおしを繰り返している間にかなり難易度を下げたつもり。このパズルは難しい問題よりもサクサク線を引ける問題の方が解いていて楽しい。最…

帰ってきたパイプリンクのボツ問題

110号向けに投稿した「帰ってきたパイプリンク」のボツになった問題を○をバーンズに変えて出してみようと思います。○をバーンズに変えるのでルール文も変わるので起こしなおそうと思います。「帰ってきたパイプリンク」は111号で編集部の方でルールが変更さ…

10月26日の日記に書いたパイプリンクの改作の問題を作りました

6x6で作ってみたら結構いい感じなので次回の新作はこれにしようかな。今回は「送るまで」はやらないつもりだけど日記のネタとしては使うつもり。まあパイプリンクの改作なのであまり期待はしてないのですが、今のところ「パナリン」よりは面白い。まあ、あん…

バーンズ改から始まった話

「バーンズ改」で始まった話が「グリッドツアー」は素晴らしい。で終わってしまってもよいのですが、もうちょっとだけ続きがあるのでその前振り。 「帰ってきたパイプリンク」でバーンズを使ったらどうなるか、という名目で「帰ってきたパイプリンク」のボツ…

バーンズ

このオモパは114号に載りました。原作者は胃ブクロさんです。 実を言うと「アイスバーン」を初めて見たときにこれは「リフレクトリンク」を超えたと衝撃を受けたのですが、唯一気にらない点があり、それは輪を作るパズルではないことだったりします。輪を作…

力を持ったルールは3つぐらいがちょうどいいのではないかと思いました

なんとなく。 「へやわけ」が、数字、三連禁、分断禁。の2種類でも4種類でもなく、3種類なのがいいのではないかと思ったところから。 「パイプリンク」は、全マス通過、ひとつながりで2種類なので後一種類追加した方がいいのかな? 「帰ってきたパイプリ…

なぜ「帰ってきたパイプリンク」でアイスバーンを使わなかったのか

今日はなぜ「帰ってきたパイプリンク」でアイスバーンを使わなかったかという話。今、内容を考えてたらどうでもいい話だなあと思ったのですが、どうでもいい話をしているのはいつものこと、ということでそういうことは考えないことにします。 ちょっと時期の…

バーンズ改の話を書きながら思いついたネタ

オモパのことを考えているといろいろなネタが思いつくのですが、話の流れとは関係なさそうなのでここにメモしておきます。 「パイプリンク」系のことを考えるとやっぱり初代が一番好きだなあとしみじみ思ってしまいます。交差ありリンク物は交差できる箇所を…

バーンズ改

やっとこさここまで来ました。116号のオモパ話の最後は「バーンズ改」です。 前に1日分で済みそうにないとか書きましたが、実際には1日で書き終えてしまうかもです。まあ、やってみないとわからんということで。 114号のときに「バーンズ」の話もしてなか…

スラローム(おまけ)

おまけとしてスラロームを1問作成作成したのでのせておきます。 数字を使って解かせる問題だったはずが気がつけばこんな問題になってしまいました。 出来はいまひとつ。

スラローム (その3)

半袖さんの問題を解きました。というわけでそろそろスラロームの話を閉めます。 論点が発散してきたので、箇条書きで 大きい問題を解いて気がついたことは昇順は1スタートだからいいのですが、逆周りはいくつから戻ればよいのか数えないとわからないという…

スラローム (その2)

まだ解いてないのですが、続きを書きます。 スラロームに対する評価は上昇傾向。 改めて116号に載った問題を見てみると、黒マスは旗門の両端のものしかない。となると黒マスを使って別解の発生の抑止をしているというのは間違いですね。逆に廊下を多用する方…